「歯周病」という言葉はよく耳にしていても、実はどのような症状に陥ったら歯周病になるのかはあまり知られていないようです。まずは以下で歯周病チェックをしてみましょう。
ブラッシング時に出血する
朝起きたときに口の中がネバネバする
疲れたときなどに歯ぐきが腫れる
歯ぐきが赤黒い
口臭がある
硬いものをしっかり咬めない
歯ぐきがやせてきた
歯並びが変わってきた
歯のすき間が大きくなった
1つでも該当するものがある場合は歯周病になっている可能性があります。
歯周病とは、プラークに潜む歯周病菌が毒素を出し、歯ぐきや顎の骨などの歯周組織を破壊していく病気です。虫歯同様、自覚症状なく進行し、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまうこともあります。「歯周病かな?」と感じたら、症状が悪化する前にご来院ください。
歯周病の悪影響は口内だけにとどまりません。歯周病菌が血流などに乗って全身に運ばれると、さまざまな病気(例:心筋梗塞、糖尿病、肺炎など)を発症・悪化させることがわかっています。また、妊娠中の方であれば、早産や低体重児出産のリスクが高まります。
症状 | 対策 | |
健康な状態 ![]() |
歯ぐきがキレイなピンク色で引き締まっています。 | 毎日のケアをしっかり行ってプラークを溜めないようにしましょう。 |
歯肉炎 ![]() |
歯ぐきの腫れやブラッシング時に出血がみられることがあります。 | 正しいブラッシング法で健康な歯ぐきを取り戻しましょう。 |
歯周炎 ![]() |
歯ぐきがやせ、口臭がするようになります。歯がグラついたり膿が出てきたりすることも。 | やわらかい歯ブラシで丁寧にブラッシングを。また、歯石除去などの治療も必要になります。 |
重度歯周炎 ![]() |
歯が大きくグラグラし、放っておくと歯が抜け落ちてしまいます。 | 歯石除去や感染部位除去のほか、破壊されてしまった顎の骨などを再生させる治療を行います。 |
当院では、歯周病治療としておもにPMTCを行っています。
PMTCとは、歯科医院で専用器具を使って行う歯のクリーニングのことです。毎日どんなに丁寧にブラッシングをしていても、どうしても磨き残し部位ができてしまうもの。PMTCでは、歯と歯ぐきの間、歯と歯の間などの歯ブラシが行き届かない箇所の汚れも徹底的に除去できます。歯周病の原因であるプラークを完全に取り除くには、PMTCが必要不可欠と言えるでしょう。なお、PMTCは予防処置として行うこともありますが、歯周病治療としてもとても効果的です。